はじめに:「ゲーミングPC欲しい…」と思った君へ
高性能なゲーミングPCが欲しい。
でも市販の完成品を見ると、20万円とか平気でするし、なんか無駄に光ってるだけで中身がよくわからない。
それ、めっちゃもったいないです。
なぜなら同じ価格でもっと強いPCを、自分で作れるから。
しかも、作ったPCは「ただのマシン」じゃない。君だけの戦闘力になる。
このシリーズでは「ゼロから始める自作PC生活」というテーマで、全10回にわたって自作PCの作り方をレクチャーしていきます!!
10回目になるころには、あなたの隣には光り輝く相棒の姿があるかもしれません。。。
ゲーミングPCを手に入れる3つの方法【比較あり】

ゲーミングPCを手に入れるには、実は3つの方法があります。
それぞれの特徴と、どんな人に向いているかを比較してみましょう。
| 方法 | 特徴 | 向いてる人 |
|---|---|---|
| ① 既製品(メーカー製PC) | 家電量販店などで売ってる完成品PC。設定済みですぐ使えるが、パーツ構成が割高。 | とにかく手間をかけたくない人 |
| ② BTO(Build To Order) | ネットでパーツを選び、組まれた状態で届く。コスパは良いが自由度はやや低め。 | 性能にはこだわりたいけど組み立ては不安な人 |
| ③ 自作PC | 自分でパーツを選び、自分で組む。最強のコスパと自由度を手に入れられる。 | ゲームも「作る過程」も楽しみたい人 |
ゆきんこは、迷ってるなら③の自作PCを全力でおすすめします。
なぜなら、「作った」っていう経験自体が、最高に楽しいし、PCへの理解と愛着が全然違うから。
そして何より、同じ予算で明らかに強いマシンが作れるから。
自作PCって難しそう?それ、思い込みです。
「パーツ選びが難しそう」「組み立てとか怖い」「知識がないと無理」
──そう思ってる人、多い。でも実際は、レゴよりちょっとむずいくらいです。
特別な道具が必要なんじゃ・・・そう思うかもしれませんが、必要なのはプラスドライバーだけ。
ダイソーで100円で買えちゃいます
ちゃんと手順を追えば、初めての人でも普通に完成できます。
しかも、最近はネットにも動画にも情報がめっちゃある。困っても調べればどうにかなる時代。
自作PCは、やるかやらないか。それだけ。
なぜ市販PCは「損」なのか?そのカラクリ

完成品のPCって、メーカーが組み立てて、動作確認して、サポートまでついてくる。
そのぶん、人件費とか中間コストが上乗せされてます。
たとえば、同じ15万円のPCでも…
| 項目 | 市販PC | 自作PC |
|---|---|---|
| CPU | ミドルクラス | 上位クラス |
| GPU | ミドル下位クラス | ミドル上位クラス |
| ストレージ | 512GB(SATA) | 1TB(NVMe) |
| ケース | 冷却微妙 | 見た目・冷却も選べる |
| 拡張性 | ほぼ無し | ありまくり |
つまり、見えないコストに金払ってるだけ。

とはいえ、最近は自作PCとBTOパソコンの価格差は縮まってきています
自作PCのメリットは「性能」だけじゃない


自作することで得られるのは、スペックや価格だけじゃない。
- 知識がつく → PCトラブルにも強くなる
- 愛着が湧く → ほんとに手放せない
- アップグレードできる → 長く使える
- 話のネタになる → SNSで「え、すごっ」って言われる
- バイトや仕事にも活かせる → IT系なら尚更強い
「作れる人」ってだけで、けっこう得です。マジで。



じつはゆきんこの職場でもプライベートで昔、自作PCを作ったことがあるおじさんがいて、たまにその話で盛り上がっています笑
自作って、そんなに時間かかるの?
最初はちょっと調べる時間が必要だけど、組み立て自体は2〜3時間あれば完成します。
慣れたら30分くらいかも。
むしろ一番時間かかるのは、「どの構成にするか」で迷うとこかもしれない。
(それが楽しかったりするんだけど)
このブログでは、その「迷い」も「組み立て」も、全部いっしょにやっていくスタイルで進めていきます。
この連載でできるようになること


このブログ連載では、以下の流れで初心者でもゼロから自作PCを完成させるところまでをサポートします:
- パーツ選びの基本
- 予算に応じた構成例
- 購入方法と注意点
- 組み立て手順
- 起動トラブル対応
- Windowsインストール
- 快適に使うための設定
- 自慢する方法まで(笑)
パーツの選び方から「どこで買えば安いのか」まで、1から10まで丸ごとナビゲート。
おわりに:「作る」という選択は、ちょっと未来を変える
自作PCって、ちょっとした勇気で始まる。
でも、それをやってみたっていう経験が、確実に自分の中に残る。
「作ったPCでゲームしてる」って、めちゃくちゃカッコよくない?
次回から、本格的にパーツの話をしていくよ。
次回:「【2025年最新】自作PCってなにが必要?全パーツ完全解説」もチェックしてね!
もしこの記事が「ちょっとおもしろい」と思ったら、ブックマーク&SNSシェアよろしく!
以上、ゆきんこでした!







コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 前の記事はこちら ゲーミングPCは買うな。作れ。 | ゆきんこPC はじめに:「ゲーミングPC欲しい…」と思った君へ 高性能なゲーミングPCが欲しい。でも市販の完成品を見ると、20万円 […]